坐骨神経痛

お尻から足の後ろ側にかけてあらわれる痛みやしびれ、麻痺などの症状のことを「坐骨神経痛」といいます。

 

坐骨神経痛とは、病名ではなく症状を表す言葉です。何らかの原因によって坐骨神経が圧迫されたり刺激を受けることで生じる痛みやしびれなどの症状を総称して「坐骨神経痛」と呼んでいます。

 

坐骨神経痛は、多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、お尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれが現れるだけでなく、麻痺や痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

 

 

■坐骨神経とは

坐骨神経は、腰から骨盤、お尻を通って足の指先にまで伸びている末梢神経で、ペン軸ほどの太さがある、最も太い神経です。

 

また非常に長い神経でもあり、末梢までの長さは1m以上もあります。

 

坐骨神経は、太ももと足の筋肉を支配している神経で、脳からの運動指令を伝え、歩く、身体のバランスを取る、といった働きをしています。

 

 

坐骨神経の原因

年齢が若い場合は、「腰椎椎間板ヘルニア」と「梨状筋症候群」が多く、高齢になると、ほとんどが「腰部脊柱管狭窄」と「腰椎椎間板ヘルニア」を原因として発症します。

 

「腰部脊柱管狭窄症」、「腰椎椎間板ヘルニア」とも腰椎(背骨の腰の部分)に起こる異常によって坐骨神経が圧迫され、下半身に痛みやしびれを引き起こします。

 

 

■腰部脊柱管狭窄症

文字通り、「腰のあたりにある脊柱管が狭くなる」状態で、50代を超えた中高年に多く見られます。「脊柱管」と呼ばれる腰の背骨の神経が通っている部分が、老化などが原因で狭くなり、「神経根」や「馬尾」と呼ばれる部分が圧迫され、下半身に痛みやしびれ、麻痺や「間欠跛行(かんけつ はこう)」と呼ばれる痛みによる歩行障害を伴うこともあります。

 

※神経根:脊髄が分かれて身体の各部分に行く神経の根っこの部分

※馬尾:脊髄の末端の枝分かれした神経の束。馬のしっぽに似ていることか

  ら馬尾といわれる。

 

腰痛に加え、体を反らせたときに症状が強くなるなど、1つでも以下の症状が当てはまる場合は脊柱管狭窄症の可能性が疑われます。

 

・神経症状がある(腰や脚に麻痺/歩くと脚に痛みやしびれ、脱力感/つま

 先立ちやかかと立ちができない/残尿感や尿失禁)

 

・おじぎをすると痛みが和らぎ、体を反らせると痛みが強まる

 

・間欠跛行(かんけつ はこう)が起こる

 

 

■腰椎椎間板ヘルニア

脊椎は、「椎体」という骨と、その間でクッションの役割をする「椎間板」が交互に並んでいます。

 

「椎間板」の中にある「髄核(ずいかく)」というゼリー状の部分が脊柱管側にせり出し、脊柱管の中を通っている馬尾や神経根が圧迫されて、痛みやしびれが起こります。

 

腰痛に加え、おじぎをしたときに症状が強くなるなど、1つでも以下の症状が当てはまる場合は腰椎椎間板ヘルニアの可能性が疑われます。

 

・神経症状がある(腰や脚に麻痺/歩くと脚に痛みやしびれ、脱力感/つま

 先立ちやかかと立ちができない/残尿感や尿失禁)

 

・おじぎをすると痛みが強くなり、体を反らせると楽になる

 

 

■利状筋症候群

お尻の奥にお尻を横切るようについている筋肉(梨状筋)の中を走る坐骨神経が外傷やスポーツ活動などで圧迫されて起こる、痛みやしびれなどのこと。

 

 


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
江東区,カイロプラクティック,門前仲町冬木の治療院,整骨院,整体,交通事故治療,アトピー,難病治療