自己免疫疾患

生体には、侵入した有害な異物や細菌、ウイルスを自分の体にはないものだと認識して、その侵入者を攻撃して排除する防衛網が備わっています。

 

この仕組みを免疫といいますが、免疫の仕組みの一部が何らかの原因で狂ってしまい敵か味方か見分けがつかなくなった結果、自分自身の体に向かって攻撃をしかけてしまう事で病気になってしまいます。

 

臓器非特異的自己免疫疾患

全身にいろいろな症状が現れ、一定の臓器に決まっていなく、全身に色々な症状が現れる疾患です。

 

関節リウマチや全身性エリテマトーデスなどがあり、膠原病としてまとめられることもあります。

 

臓器特異的自己免疫疾患

ある特定の臓器に限って症状が現れる疾患です。

 

慢性甲状腺炎(橋本病)、バセドウ病、悪性貧血、原発性胆汁性肝硬変、尋常性天疱瘡、1型糖尿病などがあります。

 

原因

自己免疫疾患はいろいろなものが引き金になって起こります。

 

正常な状態では体内の特定の領域にとどまり免疫システムの標的にならない物質              が、血流の中に放出される。たとえば、目をぶつけると眼球の中の液体が血流に流  れ出します。この液体の刺激によって免疫システムが目を異物と認識し、攻撃しま  す。

 

体内の正常な物質がウイルス、薬剤、日光、放射線などの影響で変化した場合。変化した物質を免疫システムが異物と認識することがあります。たとえばウイルスが感染すると体の細胞が変化します。この細胞が免疫システムを刺激し、攻撃を受けます。

 

体にもともと存在する物質によく似た異物が体外から入ってきた場合。免疫システムが異物を攻撃する際に気づかずに、よく似た体内物質も標的にしてしまいます。たとえば、A群レンサ球菌咽頭炎を起こす細菌は人間の心臓細胞に存在する物質と似た抗原を持っています。そのため、まれですが、咽頭炎が治った後で免疫システムが心臓を攻撃することがあります。これはリウマチ熱で起こる反応の一つです。

 

抗体の産生を調節する細胞、たとえば白血球の一種であるBリンパ球が正常に機能しなくなり、体の細胞を攻撃する異常な抗体を産生する場合。

 

自己免疫疾患には遺伝性のものがあり、病気そのものではなく、自己免疫疾患の起きやすさが遺伝することもあります。このように、もともと自己免疫疾患になりやすい人はウイルス感染や組織の損傷などが引き金になって発症します。多くの自己免疫疾患は、ホルモンが関係している可能性があるため、女性により多くみられます。

 

症状と診断

自己免疫疾患により発熱することがあります。

 

しかし、症状は疾患の種類と、障害を受けた部位により変わります。

 

たとえば血管、軟骨、皮膚などの特定の組織が全身で侵される疾患もあれば、決まった臓器だけが侵される疾患もあります。

 

腎臓、肺、心臓、脳を含め、ほとんどすべての臓器が損傷を受ける可能性があります。発症すると炎症と組織の損傷が起こり、痛み、関節の変形、脱力感、黄疸、かゆみ、呼吸困難、体液貯留(浮腫)、せん妄が現れて、死亡することすらあります。

 

血液検査で炎症が起きていることがわかれば、自己免疫疾患の診断に役立つことがあります。

 

たとえば炎症があると、それに反応してつくられるタンパク質が、赤血球の血液中で浮遊する能力を抑制してしまうので赤血球は血液の中で沈みやすくなり、赤血球沈降速度(ESR)が高くなります。炎症が起きると赤血球の産生が減るので、たいていは赤血球の数が減少して貧血になります。

 

しかし炎症はさまざまな原因で起こり、炎症の大部分は自己免疫疾患とは関係ありません。

 

そのため医師は血液検査を行い、特定の自己免疫疾患の患者に現れる、さまざまな抗体の有無を調べます。このような抗体には、全身性エリテマトーデスで一般的に出現する抗核抗体や、関節リウマチで一般的に出現するリウマチ因子や抗環状シトルリン化ペプチド抗体(抗CCP抗体)があります。

 

しかし、これらの抗体も、自己免疫疾患にかかっていない人でも検出されることがあるため、医師は通常、自己免疫疾患の診断は、検査結果と患者の徴候と症状を組み合わせて行います。

 

西洋医学的処置

免疫システムを抑制して自己免疫反応を抑制します。

 

しかし自己免疫反応の制御に使う薬剤の多くは、体が、病気、特に感染症と闘う能力も低下させてしまいます。

 


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
江東区,カイロプラクティック,門前仲町冬木の治療院,整骨院,整体,交通事故治療,アトピー,難病治療