生理痛

ひと言で生理痛といっても、痛みの程度、症状、痛む場所など、同じ女性であっても千差万別。

 

一人ひとりが別々の生理痛を、毎月経験しているといってもいいくらいです。

 

ではなぜ生理痛は起こるのでしょう。

 

 

 

■月経前

不調の要因:黄体ホルモン

不調:イライラ・頭痛・胃痛・乳房痛・肩コリ・だるさ・集中力低下etc.

 

女性ホルモンの一つ、黄体ホルモンの分泌量は排卵後、急激に増え、受精卵が着床せず生理が起こると一気に減ります。

 

この大きな変化で、身体をコントロールする自律神経がバランスをくずし、頭痛や胃痛、イライラなどの不調を引き起こします。

 

また黄体ホルモンは乳腺を発達させる、体温を上げる、体内の水分を引き出すなどの作用もあるため、乳房が痛くなったり、だるさや下半身のむくみも起こりやすくなります。

 

生理の1~2週間前から生理が始まるまであらわれるこれらの症状は「月経前症候群(PMS)」と呼ばれています。

 

 

■月経前半

不調の要因;プロスタグランジン

身体の不調:下腹部の鈍痛やキリキリした痛み・めまい・吐き気・下痢etc.

 

生理直前から前半まで、プロスタグランジンという物質が急に増えます。

 

この物質は子宮の収縮を促して生理の経血を身体の外に排出する役割を果たします。

 

この量が多すぎると収縮が強くなりキリキリとした痛みが発生します。

 

血管を収縮させる作用もあるので、腰痛やだるさ、冷えがひどくなります。

 

さらに胃腸の動きにも影響を与え、吐き気や下痢の原因にも。

 

実は陣痛のときの痛みもこのプロスタグランジンが原因です。

 

また、生理痛のある女性では、子宮内膜や経血に含まれるプロスタグランジンの量が生理痛のない女性より多いこともわかっています。

 

 

■月経後半

不調の要因:うっ血

身体の不調:下腹部の鈍痛・腰の重だるさ・頭痛・むくみ・冷えetc.

 

うっ血とは血液の流れが滞ること。

 

骨盤を中心に血液の流れが悪くなり、下腹部の鈍痛や腰回りの重苦しい感覚を引き起こします。

 

軽い生理痛なら、このうっ血をとることで改善できます。

 

半身浴で身体を温める、血行をよくする食事を心がけるなど、生活のなかで実践できることがあります。

 

 

生理痛の施術

 

○子宮や卵巣の機能を、内臓の施術等により本来の調子に戻します。

 

○骨盤調整により骨盤の位置を整えることで、子宮を本来の位置に戻します。

 

○更に子宮や卵巣に負担をかけている内臓の施術を行います。

 

○頭蓋骨の調整を行い、脳から産生されるホルモンバランスを整えます。


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
江東区,カイロプラクティック,門前仲町冬木の治療院,整骨院,整体,交通事故治療,アトピー,難病治療